クリスマスパーティーにおすすめレシピ集 ▶ CLICK♪

iwakiイワキ パック&レンジ|食器代わりになる耐熱ガラスタッパー|おすすめサイズは?

用途が多くて洗いやすい保存容器が欲しい!

シンプルな見た目と使いやすさから人気の高い、iwaki(イワキ) パック&レンジをご紹介します。

この記事で分かること
  • iwaki パック&レンジの特徴
  • プラスチックタッパーとの違い
  • iwaki パック&レンジの使い方
  • どのサイズが使いやすいか
目次

iwaki パック&レンジの特徴

材質本体:耐熱ガラス
蓋:ポリプロプレン
電子レンジ
食洗器
オーブン本体のみ可

透明度が高く、急激な温度変化に強い『耐熱ガラス』で作られているのが大きな特徴です。

丸形・四角型含めて200mL~1300mLまで、豊富なサイズの取り揃えがあります。

iwaki 公式HPより

iwaki パック&レンジとプラスチックタッパーの違い

iwaki(イワキ) パック&レンジと、よくあるプラスチック製のタッパーの違いを比較してみました。

スクロールできます
比較項目iwaki パック&レンジプラスチック
電子レンジ
オーブン不可
洗いやすさ洗いやすい油汚れ残りがち
匂い・色移りしにくいしやすい
強度落とすと割れる劣化で割れる
値段高い(880円~)安い(100均でも買える)

プラスチックタッパーと比べてiwaki(イワキ) パック&レンジが特に優れているのが、洗いやすさと匂い移りのなさです。

カレーを入れて保存しても浸け置き不要、洗剤で洗うだけでピカピカになります。

我が家で1年以上使用しているタッパーも色移りは皆無です。

iwaki パック&レンジ おすすめサイズと使い方

我が家では、7点セットに入っている200mL・500mL・1200mLの3サイズを使用しています。

この3サイズがとても使いやすい!!!

それぞれのおすすめ用途をご紹介します。

iwaki パック&レンジ 200ml

サイズ比較:iPhoneSE2

iwakiパック&レンジシリーズで最も小さい200mLですが、意外としっかり分量が入ります。

副菜の残り物を入れる

ポリポリきゅうり 常備菜

食べきれなかった副菜の残り物を入れるのに便利なサイズです。

透明度の高い美しいガラス製なので、翌日そのまま食卓に並べても違和感なし♪

ソース・たれ作りに使う

みりんを電子レンジで煮切る

タッパーの中で調味料を混ぜ合わせてソースを作って、そのまま食卓に並べて使ったりします。

電子レンジにかけることで、料理酒やみりんの煮切り(アルコールを飛ばす)にも使えますよ!

iwaki パック&レンジ 500ml

サイズ比較:iPhoneSE2

500mLサイズは長方形です。意外とこの形が使いやすい!!!

常備菜を保存する

作り置きおかずをいれておくのにちょうどいいサイズです。

食卓に出したときに、この長方形の形がよく馴染みます。

下ごしらえ済みのものを保存する

洗ったプチトマトやまとめて作っておいたゆで卵を入れるのにも丁度いいです。

長方形なので冷蔵庫内のスペースを取らないのが助かります♪

iwaki パック&レンジ 1200ml

サイズ比較:iPhoneSE2

たっぷり大容量の1200mLサイズ。我が家はあまり大量の作り置きをしないので、食器代わりに使うことが多いです。

グラタン皿として使う

オーブン使用可、という特性を生かして我が家ではグラタン皿として使用しています。

2~3人分のグラタンを作るのにちょうどいいサイズです。

トースターやオーブンで焼いたグラタンをドン!とそのまま食卓に並べて、好きな量を取り分けながら食べるのが我が家流!

下ごしらえに使う

にんじん、ジャガイモなどの根菜を下茹で代わりに電子レンジにかける時にも役立ちます。

平たくて大きいので満遍なく熱が通りますよ♪

鶏ハムづくりに使う

鶏むね肉がちょうど一枚入ります。

我が家は電子レンジで作った鶏ハムをそのまま保存できて便利です!

iwaki パック&レンジ こんな人におすすめ!

iwaki パック&レンジ の万能さ、特徴、サイズ別の用途を紹介してきました。

こんな人におすすめ
  • 見た目の美しい保存容器が欲しい!
  • モノを増やしたくない!
  • 洗い物を楽にしたい!

他にもシンプルで便利なキッチン用品を沢山紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次